40歳の寄り道

某月某日。

イカの天ぷらかと思って食べたら鶏の天ぷらだった(2024.06.03〜2024.06.09の日記)

雨の日に聴くイエローマジックオーケストラが心地良い。ザーザー、しとしとという雨音と電子楽器の音がよく合うような気がする。14歳の夏休み、実家の押し入れでYMOと書かれたカセットテープを見つけて、「なんだこれ?」って、こっそり聴いたのもこんな雨の日だったな。

この間、夫とドライブ中に、高速道路で槇原敬之をランダムに流したらこれまた最高だった。マッキーなんて、毎日聴いている気がするけれど、時速100キロメートルくらいで流れてくる窓の外の景色と、歌詞の中に出てくるいろんな心情が音楽を盛り上げてくれるような気がして。うん、なんか上手く言葉にできないんだけど高速道路で聴くマッキー良いですよ。

2024.06.03〜2024.06.09の日記

2024.06.03(月)
夕食は茄子とトマトの麻婆炒め。豆板醤の辛さとトマトの酸味がよく合い、とても美味しい。白米を何杯でもいけちゃいそう。『風来のシレン6』は最初のダンジョンの14階まで進んだ。新しいフロアに進むたびに緊張感を覚えるゲーム。夜は『クイズ脳ベルshow』を見てまったりした。

2024.06.04(火)
婦人科。持ってきた本を20ページほど読み進めたところで私の名前が呼ばれた。息子は4時間授業の日で13時頃帰宅。リビングで1時間ほどゲームをしたあと、自分の部屋に篭り出てこない。何をしているのか、勉強しているのか気になるが、できるだけ息子の世界を邪魔したくない。

2024.06.05(水)
「ディズニーシー行きたい」と私が言うと、息子が「テーマパークは好きじゃないから行きたくない」と言う。10〜20代の頃は、一人でも、友だちとも何度も行ったのにもう私が足を踏み入れることはないような気がして少し寂しい。夕食はぶりの照り焼き。夫も『風来のシレン6』を始めた。

2024.06.06(木)
半熟卵をきれいに作ることができた。夕食は肉そば。そばつゆが美味しいと夫に褒められて嬉しい。昆布や鰹で出汁をとり、醤油やみりんなどを煮立たせて何度も味見しながら作った私の理想の味。チー牛という言葉を夫と息子から教わったが、あまり好きではない言葉だなと思った。

2024.06.07(金)
中間テスト。帰宅した息子に「どうだった」と尋ねると「200人中40位くらいだと思う」と答える。「数学と英語は余裕。でも理科と社会はボロボロだった」と。うん、期待しないでおく。そんな息子、今日は午前5時半から勉強していてとても偉かった。夕食は回鍋肉。隠し味は昆布茶。

2024.06.08(土)
猪苗代湖周辺〜磐梯吾妻スカイラインをドライブ。BGMは若いアーティストの曲をランダムに。道中食べた天ぷら蕎麦がとても美味しかった。イカの天ぷらかと思って食べたら、鶏の天ぷらだったのは笑った。浄土平駐車場に車を止め、吾妻小富士に登り大きな火口を眺めた。夕食はほっともっと

2024.06.09(日)
Zoffで眼鏡を新調。白内障になってから度付きのサングラスがずっと欲しいと思っていたので、紫外線の量によってレンズの色が変わる調光レンズにしてもらった。今日は一日中曇り空だったが、外に出るとほんのりとレンズの色が茶色くなっていた。昼食は餃子、夕食は麻婆豆腐。