41歳、黄桃記念日

某月某日。

私が一番最初に好きになった芸能人

 私が一番最初に好きになった芸能人が何かのトラブルを起こしたようだ。テレビなんてほとんど見なくなってしまったけど、小中学生の頃の自分が戻ってきて、ショックを受けている。

 生きづらさを感じていたあの頃の私は、彼の出演しているドラマやバラエティがただ見たくて、歌声が聴きたくて、踊っている姿が見たくて、ラジオが聴きたくて、一生懸命生きていた。気がつくとテレビなんか見なくなり、別の歌手のファンクラブに入ったりもして、自然と私の心から彼が離れていった。それでも、どこかで活躍する彼の姿を見かけると、元ファンとして少し誇らしく思っていた。

 雑誌やポータルサイトやSNSに転がっているネット記事を読んだだけでは、何があったのかは、私にはさっぱりわからない。本人にも「もう、何やっているの」と怒りを感じているし、週刊誌やネット記事にも、それらをちょっと読んだだけで全てをわかった気になってあーだこーだ言う人たちにも怒りが湧いてくる。批判もしたくないし、擁護もしたくない。

 私が好きな彼のソロ曲とか、彼の出演したドラマとか、書こうかなんて思っていた。だけど、それを書くのは今じゃないな。

 テレビに戻ってくるかどうかなんていうのは正直どうでもいい。見たけりゃ見るし、見たくなければテレビを消せばいいだけだから。ただ、自分自身の行動に向き合い、誰かに迷惑をかけない範囲で、どこかでまた自分らしく生きてくれればそれで良い。

 Xで「中居」というキーワードをミュートした。iPhoneのアプリだと不具合があるみたいで、ミュート機能が使えなかったので、ブラウザからログインして登録した。

鼻詰まりが治った(…ような気がした)(2024.12.30〜2025.01.05の日記)

何かを書いているとき、短歌や俳句を詠んでいるとき、私は見えない何かとつながっているような気持ちになれる。例えば広い海を自由自在に泳いでいるかのように、どこまでも行けるような気がしている。だけど最近は、書くことに対してピリピリとしすぎていたような気がする。もっと肩の力を抜いて書けばいい。

2024.12.30〜2025.01.05の日記

2024.12.30(月)
咳であまり眠れなかった気がする。はちみつ大根ばかり舐めて過ごした。夫と子のいない年末。映画館に行ったり、本屋で本をたくさん買ったりしたかったが、咳が酷いのでやめた。かかりつけの病院はどこも休み。ドラッグストアに行き鎮咳剤を購入。咳が治ったら、ビール飲みたい。

2024.12.31(火)
夫と子が帰ってきて家の中がまた賑やかになった。紅白を見ながら年越しそばを食べて、ぐだぐだ過ごした。なんだかんだ言って紅白は面白い。「またけん玉か」なんて言いながら夢中になって見た。夫は酒を飲みすぎ。私も喉の痛みをを酒でアルコール消毒したい。養命酒で我慢した。

2025.01.01(水)
新年早々、眼鏡が壊れる。なんの前触れもなくぽろっとレンズが落ちた。何かの暗示?元日でもやっている眼鏡屋に行き直してもらう。まだ咳が出るので、咳止めのご利益があるという神社に行く。お詣りしたら咳が良くなった気がするが、夫に「それは君の思い込みだよ」と言われた。

2025.01.02(木)
夫がキッチンをピカピカに磨いてくれた。Appleの初売りでiPhone15を購入したら、カード会社から、「不正利用の疑いでカードをロックした」という電話が来た。不正利用ではないという旨を伝えロック解除してもらったが、側で聴いていた夫に「電話応対が下手くそ」と笑われ凹む。

2025.01.03(金)
咳は治ったが、鼻が詰まるようになった。耳の中がぽわぽわして、ずっと深海を泳いでいるような感じ。夫がウイスキーをストレートで呑んでいたので、一口だけ貰った。体の中が熱くなって、なんと鼻詰まりが治った(…ような気がした)。「血流が良くなったんだよ」と夫が言った。

2025.01.04(土)
新しいiPhoneが届き、はしゃぐ私の姿を夫がカメラで撮影した。それを見せてもらったが、ずいぶんと太ったし、ずいぶんと老けた。夫はこんな私のどこが好きなのだろうと疑問に思う。どこにも行かず一日中、iPhoneに触っていた。待受を開運効果があるものにした。夕食はエビマヨ。

2025.01.05(日)
鼻炎のせいか、耳の中がざわざわして、テレビの音も好きな音楽も、キッチンで何かを炒める音も水の音も、何もかも騒音に感じてしまう。一日中、ティッシュが手放せず、鼻を噛むだけで体力を消耗している気がする。夕食はハンバーグ。玉ねぎが溶けそうなくらい、あめ色に炒めた。

新年早々壊れたメガネ。裸眼視力が0.1以下なのでこれがないと何もできない。

Appleの初売りで購入したiPhone15と巳年のAirTag。透明なケースにマキハラボのステッカーを挟んでみた。

これは今まで使っていたiPhone12mini。

やっぱり夫と手を繋いで歩きたかったな(2024.12.23〜2024.12.29の日記)

明けましておめでとうございます。2024年は、たくさんの本を読みました。たくさん映画を見ました。また、種を撒くようにたくさん小説も書いたし、たくさん短歌も作りました。今年は、小さくても良いので花を咲かせる年にしたいです。あと、大阪万博に行って空飛ぶクルマを見たいです。

2024.12.23〜2024.12.29の日記

2024.12.23(月)
朝、中学校から学級閉鎖延長の連絡が来る。息子は熱が下がったが、咳が出るため病院に連れていく。インフルエンザとコロナはどちらも陰性。スーパーへ行く。お惣菜売り場はクリスマスチキンやオードブルで埋め尽くされていた。森高千里の『ジンジンジングルベル』が流れていた。

2024.12.24(火)
オムライスを作りながら『チキンライス』を歌えば、歌詞が違うと夫が指摘してくれた。チキンライスというものを実は食べたことがないが、卵のないオムライスのようなものだと思い込んでいる。息子のクラスの学級閉鎖はさらに延長し、そのまま冬休みに突入することになるらしい。

2024.12.25(水)
夜、買い物に行く。「俺も行こうか」と夫が言ったが、楽しそうにゲームをやっていたので断った。昨日までケーキやチキンが並んでいたスーパーの冷蔵ケースにはお節料理が並べられていた。帰り道、星がとても綺麗だった。やっぱり夫と手を繋いで歩きたかったな。そんなクリスマス

2024.12.26(木)
動物病院に薬を貰いに行く。そのあとしまむらで買い物。ベティちゃんのトレーナーを購入。夕食は肉吸い。牛肉を茹でていると、勘の鋭い犬が食べたそうにヒンヒン鳴く。犬用にも茹でてあげた。食卓に苺を置いといたら知らない間になくなっていた。私、ひとつも食べていないのに

2024.12.27(金)
夜ごはんの支度をしながらMステを見る。この時間の音楽番組は良い。夕方に押し寄せてくる寂しさを紛らわしてくれる。やがて夫が帰ってきて話し相手になってくれた。「昔の音楽ばかり聴かされるのも嫌だけど、最近の音楽もわかんねーなー」と言いながらMステを一緒に見てくれた。

2024.12.28(土)
今日から3日間ほど夫と子どもがいない。プライムビデオで『ヘヴィ・トリップ』をレンタルする。なんてカオスな映画!!それを見終わったあと聴いた槇原敬之さんのラジオの安心感。夕食は鍋。マロニーをたくさん入れてずるずると食べた。うちの犬は私にべったりくっついている。

2024.12.29(日)
家に誰もいないゼイタクな時間なのに、咳が出る。いつもは民間療法をいくつか試せば咳なんてすぐ治るのに、今回は悪化するばかり。家の掃除をしていたら、すっかり暗くなってしまい、夕食はコンビニ弁当で済ませる。この時間のコンビニの棚は寂しい。おにぎり二つ買って帰る。

これは、ぼくのクリスマスプレゼント。

12/16 マキハラボ感想

2024年12月16日(月)

槇原敬之 2024年冬ツアー「マキハラボ」

東京文化会館

行ってきました。

ファンクラブ先行で当選したチケット。発券してびっくり。1階席の1列目!最前列ですよ。今年は3月の宇都宮市文化会館に続き、2回目の最前列。今年の私、すごく運が良い!Xでは落選報告ばかりだった6月の久保みねヒャダも、ファンクラブ先行で当ててしまったし…。

私の席からiPhoneで撮影した写真。

「マキハラボ」は、ピアノ、弦、パーカッション、コーラス隊、そしてマッキーこと槇原敬之のボーカルという実験的な試みのコンサート。想像できるようで、全然想像できない。マッキーの曲に使われている音って、電子オルガンをちょっと齧っていた私の勝手な想像だけど、シンセストリングスとか、シンセリードとか、電子的なドラム音とか、そんな音をよく使っているイメージがある。エレキギターも多いと思う。私の想像するそれらの楽器がないマッキーって、どうなんだろうとワクワク。いつもはセトリの予想なんてしないけど、この楽器の組み合わせだったら、これはありそうだな、こんなの聞きたいなと20曲くらいセトリを予想してみた。ほとんど、私の聴きたい曲になっちゃったけど。

舞台にマッキー登場。今回の衣装は白衣。他の楽器やコーラスの人もみんな白衣。マッキー、髭とパーマと白衣で、なんとなく既視感がある。…わかった!ドクターマリオだ!!!他のファンの方に怒られそうでXでは呟けなかったけど、ドクターマリオだと思ったのは私だけ?でも、白衣のマッキー、めちゃくちゃかっこよかった。

さて、あんまりだらだらと書いてもまとまらないので、印象に残った曲を3曲ほど簡単に紹介。

1曲目は、『君の名前を呼んだ後に』。2003年に発売された曲。CMでも流れていたので、聴いたことがある人、聴けば思い出す人もいると思う。MCで「犬の遠吠えをイメージしてサビのメロディを作った」という話をしていて、なんかすごく頭の中でパズルがぴったりとハマったような感じが自分の中でした。マッキーの歌を聴きながら、うちの犬、ちゃーくんのことを、ふわっと思い出してしまった。私がいなくて寂しくないかなって。また、好きな曲が増えました。

2曲目は、『好きになって、よかった』。これは、今回コーラスで参加していた加藤いづみさんの曲。加藤いづみさんと、今井マサキさん、そしてマッキーの3人での歌唱。まさかこの曲が聴けるとは思わなかった。いづみさんの透き通った歌声にうっとり。私もAmazon Musicでよく聴いている好きな曲。

3曲目は、『Hungry Spider』。ヴァイオリンソロをはじめ、すべての楽器が、かっこよかった。春夏のツアーでやったからこの曲はないんじゃないかと思ったけど、また聴けてよかった。

あっという間に終わってしまったコンサート、最前列からでは、わからなかったけど、あとで公式Instagramを見ると、スタンディングオベーションがあったとか!わあ、私もやりたかったなあ。その瞬間だけ後ろの席から眺めたかったなあ。

今回のコンサート、すべての楽器、コーラスに見せ場があり、それぞれの役割をこなしていたと感じた。マッキーを見ずに、他の楽器に見惚れてしまっていた時間もたくさんあったもの。マッキー、素晴らしいコンサートをありがとう。実験は大成功でした!

ちなみに私の予想は、『チキンライス』『冬がはじまるよ』『四葉のクローバー』『長生きしよう』の4曲が当たっていました。予想しておきながら言うのもあれだけど、『長生きしよう』はないだろうと思っていたから嬉しかった。

これは300万画素数のトイカメラ、デジタルハリネズミで撮影した写真。

槇友さんに渡そうと思っていて、存在すら忘れていたお土産。家に帰って美味しくいただきました。

育児中で行けなかったコンサートツアーのDVDを物販で購入しました。

mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

まとまりのない東京観光日記。

mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

うちの犬はマスクが大嫌いだ(2024.12.16〜2024.12.22の日記)

クリスマスの日、甘いお酒が飲みたくなってピーチリキュールの烏龍茶割を飲んだけど、全然、美味しくなかった。無駄にカロリーとアルコールを摂取しているだけのような気がして、飲んでいて面白くもなかった。ダメな飲み方だ。やっぱり私にはビールが一番合っている。

2024.12.16〜2024.12.22の日記

2024.12.16(月)
マキハラボのため東京へ。ついでに見ようとよく調べもせずチケットを事前に購入した国立西洋美術館が休館で凹んだが、また東京に行く口実ができたとポジティブに考えれば良い。…交通費きついけど。マキハラボは最前列。うふふ。楽しい時間はあっという間に過ぎていくなあ。

2024.12.17(火)
コンサートの興奮でよく眠れないまま朝を迎えた。まだ私の心は東京にいるようで、今までどう日常を過ごしていたのか、どう文章を書いていたのか、ど忘れしてしまったみたい。これではいけないと掃除したり、料理したり、フィットボクシングをやったり、がむしゃらに過ごした。

2024.12.18(水)
今日の犬の散歩はとてもよく歩いた。夕方、犬が泡立った胃液を何度も吐き、ぐったりしていたが、ちゅーるを見せた途端元気になった。それを美味しそうに食べ、もっと欲しいという目で私を見てきた。いつもより早めの時間にご飯を食べた犬は、嬉しそうに家中を走り回っていた。

2024.12.19(木)
何か文章を書くときはいつも無音だが、今日は12時からWOWOWでずっとマッキーを垂れ流していた。何かを聴いていても、意外と書けるものだなと気がついた。夕食中も家族でマッキーを見た。夫も子も「最近のテレビはつまらないから、これでいいよ」と呆れながらも一緒に見てくれた

2024.12.20(金)
息子、学級閉鎖で休み。息子は元気。「家にいるより学校にいるほうが楽しい」と言う。夫は伸びてきた髭に白い毛がちらちらと混じっている。なかなか美しくて、ついじっと見てしまう。「このまま剃らないで、伸ばせばいいのに」と私。「俺の趣味じゃない」と夫。夕食はそぼろ丼。

2024.12.21(土)
犬をシャンプーした。貧血と腹痛でぐったりしてしまい一日中、家にいた。優しい人たちばかりに囲まれているのに、甘えられなくてイライラしている。「私なんて…」という言葉が何をするにもつきまとう。母から「正月どうするか」とLINEが来たが「帰省しない」と返事をした。

2024.12.22(日)
息子発熱。マスクをつけて過ごすが、うちの犬はマスクが大嫌いだ。吠えたり、顔に飛びついてマスクを引っぺがそうとしてくる。マスクを外すと大人しくなる。息子は高熱の体温計の写真を撮り「明日、学校無理だわ」とクラスLINEに投稿していた。夜、M-1グランプリを見て笑った。

 

【クリスマスイブの日記】鼻歌

 浜田雅功と槇原敬之の『チキンライス』を歌いながらチキンライスを炒める。長くマッキーファンをやっているのに、歌おうと思うと、パッと歌詞が出てこない。歌詞が出てこないだけで、歌詞を覚えられないわけじゃないんだ…と思う。

「今日はクリスマース♩街は、ふふふふーん、ふふふふーん、ふんふーん♩」

 と、途中から鼻歌になってしまう。ファンではないが、マッキーを聴かされまくっている夫が、私の横で正しい歌詞で歌ってくれる。こんなやりとりを、夫とずっと続けていたい。

 チキンライスというものを食べたことがない。鶏肉や玉ねぎ、ピーマンなどを具材にケチャップで味つけをした炒めごはんを「チキンライス」と呼ぶらしい。卵が乗っかっていないオムライスのようなもの、つまりオムライスのベースのようなものかもしれないなと、インターネットでチキンライスのレシピを調べながら思った。今年のクリスマスイブはチキンライスにしよう!と思ったが、なんとなくもう少し彩りと、とろとろの卵が恋しくなって、オムライスにしてしまった。これからも私はチキンライスに卵を乗せるのだろう。少しでもクリスマスっぽくするため、ケチャップで「メリークリスマス」と書いた。「メ」の字が意外と難しかった。血文字みたいとか言うな。

 息子の咳や鼻詰まりがひどく、夫がドラッグストアに行き、ヴェポラッブを買ってきた。ついヴェポラッ「プ」と言ってしまうが、正しくは「ブ」。ヴェポラッブ。ヴェポラッブのパッケージにちいかわの、シールが貼られていて、夫はそれを剥がして私のスマホカバーに貼り付けた。「ちょっとなに勝手に貼ってるの?」と思ったけれど、このちいかわは、とてもかわいい。励まされているような気分になれる。ちいかわに特に思い入れはないけれど、スマホを買い替えるまでつけていようと思う。

 夜、BS TBSの『いぬじかん』を見ながら、夫と「犬かわいいねえ」なんて会話をしていたら、夫が急に黙った。「どうしたの?」と聞いても、何も言わない。耳をすませると、テレビから槇原敬之の『犬はアイスが大好きだ』が流れていた。

「俺はすぐ気がついたよ」

 と、夫が勝ち誇ったように言う。私は、また歌う。

「Every dogs loves ice cream♩ らららーららーらーららーら♩」

 また歌詞が途中でわからなくなってしまい、笑いながら誤魔化した。夫が、呆れながらまた正しい歌詞を私に教えてくれる。そんなクリスマスイブ。

bs.tbs.co.jp

 

 

 

昔の曲ばかりを歌ってしまう(2024.12.09〜2024.12.15の日記)

友達と一緒に、世界的なギタリストのところに行き、ウクレレを習いに行くという夢をみた。「俺はギターのことはわかるけど、ウクレレのことはよくわからないんだ」と言いながら、その人はウクレレを丁寧に教えてくれた、という夢だった。

コロナ禍真っ最中の2020年の誕生日にウクレレを購入し、その年のクリスマスは『チキンライス』を頑張って練習して、弾き語っていたのに、気がついたら弾かなくなってしまい、2024年になっても初心者のままだ。最近の曲は難しくて弾き語ることができない。

2024.12.09〜2024.12.15の日記

2024.12.09(月)
目玉焼きが上手に作れずフライパンの中に殻がぼろぼろと入ってしまった朝。細かい殻を一つずつ丁寧に取ったら、黄身が割れて形が崩れてしまった。庭にうちの犬専用のドッグランが完成し、早速、犬を放ってみたが、走ろうとせず草を齧るばかり。良いごはんあげているのになあ。

2024.12.10(火)
朝、中途半端に残った味噌汁をごはんにかけて食べる。子どもの頃は好きだったのに、今食べるとあまり美味しくない。最近、千切りキャベツが好きで、ドレッシングをかけてもしゃもしゃ食べている。自分で切るのは面倒なのでスーパーでカットされたものを買ってストックしている。

2024.12.11(水)
夫が「心臓が痛い、盲腸のあたりが痛い」と言って、辛そうに帰ってきた。「俺がもし入院することになったら、君はコンサートに行けないかもね」と夫。「そのときは、お義母さんを呼んで私はコンサートに行くよ」と私。その後、痛がるそぶりは全く見せなかったのでたぶん大丈夫。

2024.12.12(木)
朝はスムーズに短歌を詠めるのに、夜になるとちっとも思い付かない。『うたの日』にはストックから出そうと思ったが、お題に合うようなものがなく、何度も書き直してなんとか完成した。夕食はドライカレーとサラダ。中一息子は「足らない」と言う。夜は読書をして過ごした。

2024.12.13(金)
寒い。濡れた洗濯物を広げる手の感覚が鈍くなっている。風邪をひかないようにレモン汁を入れた白湯を飲む。赤いカーディガンを羽織り、緑のスカートを履いてなんだかクリスマスみたいな格好をして執筆作業。つい夢中になって書いてしまい、フィットボクシング3ができなかった。

2024.12.14(土)
夫も私も昔の曲ばかりを懐かしむようなテレビ番組が苦手なのに、カラオケに行くと二人とも昔の曲ばかりを歌ってしまう。『幽☆遊☆白書』の曲、もう何回歌っただろう。「次のカラオケまでに、最近の曲も歌えるように頑張ろう」と、何度誓っただろう。昼食は餃子。夕食は焼き鮭。

2024.12.15(日)
デパートに行き、ポケモンセンター出張所を眺める。どのポケモンもとてもかわいくてテンションが上がったが、何も買わなかった。ヨックモックとお惣菜を購入した。帰りの車の中「お菓子売り場のクッキーのにおいが離れない」と夫が言った。私は香水売り場のにおいが離れなかった

 

12/16 東京観光③ グッズ先行販売

 

mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

 

 15時半。ちょっと早いかなあ、なんて思いながら槇原敬之さんのコンサートが開催される東京文化会館へ。施設に入ると金色のリボンやポインセチア、赤いオーナメントで飾られたエレガントで温かみのある華やかなクリスマスツリーが出迎えてくれた。グッズ先行販売は16時からだけど、もう列ができていたので並ぶ。

 私の前の人たちが楽しそうに話しながら、スマホをいじっている。Xのフォロワーさんの話をしているのが聴こえてきた。この人たちは「さいとうきいろ」を知っている人だろうかと、ちょっと気になった。私のXのおすすめには、マッキーファンの方たちのつぶやきがたくさん表示される。日記や短歌や犬の写真、ブログ宣伝などなんでもつぶやいている雑多なアカウントの私も、ありがたいことに何人かのマッキーファンの方々と繋がらせてもらっている。ひょっとしたら、私の前に並んでいた人も「さいとうきいろ」のつぶやきをどこかで目にしたことがあるかもしれない。もしかしたらフォロワーさんかもしれない。そんなことを考えながら、私もスマホのメモ帳を開き、思いついた短歌をメモしたり、考えていることをメモしたりして過ごした。そういえば、知り合った人に配る用のお菓子と名刺を持ってきていた。コンサートが終わるまで存在すら忘れていた。

 16時。グッズ先行販売の列が動き始める。今回は実用的なものだけ購入。ステッカーとブランケットとボールペン。その数日前にファンクラブ限定の通販でコンサートTシャツを購入していたが、寒かったので着なかった。暖かくて体型を隠せる服にした。

 今回、会場で購入したグッズ。家で撮影。ブランケットは開くとこんな感じ。とても暖かい。左の写真のフクロウは私が普段、使っているリュック。未だに2022年のコンサートのキーホルダーが付いている。

 マキハラボTシャツ。これは家で着ます。

 マキハラボの看板と記念撮影。この写真を撮ってくださった方、ありがとうございます。

 外に出ると、午前中は暖かった東京もひんやりとした空気に包まれていた。開場時間まで、パンダ橋周辺を歩いたり、コンビニでお茶を買ったりしながら時間を潰していた。

(コンサートの感想はツアー終了後に書きます)

12/16 東京観光② 東京のクリスマスはとても賑やか


mokosuzuhaitan.hatenadiary.jp

 すみだ水族館を楽しんだあとは、ソラマチを散策。

 ソラマチでは、クリスマスマーケットが開催されていた。ヒュッテの飾り付けがなんだかとても豪華。

 東京スカイツリー。写真じゃわからないけど、一本一本の鉄骨が太くてでかい。4月くらいにNHKの『新プロジェクトX』でスカイツリー建設工事の映像を見たのだけど、本当に大変な工事だったんだなあというのが伝わってくる。

 さて、建物の中へ。

上はiPhoneで撮影したもの。下はデジタルハリネズミで撮影したもの。サンタ帽ピカチュウかわいい。

 つい数年前までは夢中になって見ていたポケモンセンター。ポケモン赤緑が発売された時から、ポケモンが好きで、近所にもポケセンがあればいいのにと思っていたけれど、今は欲しいものはあまりない。アニメも主人公がサトシじゃなくなってから、なぜか見なくなってしまった。そのうち見るかなんて思いながら、全然見ていない。でもポケモンはみんなかわいいし、新作が出たらなんだかんだいって、またプレイするのかもしれない。

 ポケモンセンターを周ったところで、実は早々に飽きてしまった。まだ時間はたっぷりあるし、どうするかなあ、なんて思いながら、ぶらぶらと見て回るがピンとくるものがない。昔、来たときは「わあ、珍しいものがいっぱいある!もっとゆっくり見たい!」なんて思っていたのに。地元のショッピングセンターで充分じゃないか…なんて思う。少し疲れ気味に、地図を眺めていたら9階に郵政博物館という面白そうな場所を見つけたので向かってみる。

 郵政博物館のパンフレット。ここでは、郵便や通信の歴史について学ぶことができる。すごかったのは「切手」ノ世界。世界中の切手33万点が展示されていて、あまりにも多すぎて、全部見ることができなかったけど、眺めていて飽きなかった。こういうのに浪漫を感じる。ここは人が少なく、のんびりできるのでおすすめ。

 郵政博物館を楽しんだあとは、4階に戻り、中1息子へのお土産を購入。食品サンプルのお店で、食品サンプルのキット「さんぷるん カレーライス」を購入した。熱湯を使うけど、中1息子に作ることができるだろうか。そもそも喜んでくれるだろうか。

 上野に戻り、広い上野公園をのんびり散歩。ここでもクリスマスマーケットがやっていた。

 東京のクリスマスはとても賑やか。

 上野東照宮にも行った。

 上野公園竹の台広場のベンチに座りながら、短歌を詠んだり、読書をしたりしながらまったり休憩。いろんな人たちが行き交う。東京って自由な街だなあと思う。住んでいるときは、全くわからなかったけど…。

 1時間半ほど歩いたあとは、駅前のカフェで休憩して、いざグッズ先行販売へ!!!

(つづく)

12/16 東京観光①月曜日の上野とすみだ水族館

 2024年12月16日(月)、マッキーこと槇原敬之さんのコンサート『マキハラボ』を見に行くため東京へ。ついでだから国立西洋美術館で開催されている『モネ 睡蓮のとき』を見に行こうと、ずっと前からチケットを用意していた。私の予定では、午前10時に上野に到着し、国立西洋美術館を見て、ランチして、美術館、博物館めぐりなどしながら上野公園をのんびり散歩して、クリスマスマーケットを見て、マッキーのコンサートへ…という計画を立てていたが、前日の夜、たまたま調べていて気がついた。

 国立西洋美術館は月曜日休館だ。

 あああ、チケット2300円もしたのに!マッキーのコンサートと同じくらい、すごく楽しみにしていたのに!ショック!!!

 しばらくパソコンの画面の前で、「あああ…」と項垂れていたが、いつまでもこうしていても仕方がない。じゃあ上野公園にある他の美術館、博物館は何をやっているだろう。調べたら月曜日はどこも休館。じゃあ上野動物園だ!パンダだ!って、それも休館かい!!!ああ、もっと調べてからチケットを購入すべきだった。誰かこんな私を笑ってあげてください。

 さて、コンサート当日。予定通り午前10時に上野に到着。まずはコンサート会場の場所を確認…するほどでもなかった。公園口を出てすぐだった。ついでに国立西洋美術館の休館も確認した。私の他にも「ああ、今日休館かあ、残念」なんて言いながら、写真を撮っている人がいた。

 私も持ってきたトイカメラ「デジタルハリネズミ」で色々撮影していたが電池切れに。予備の電池を持っていないことに気がつき、ヨドバシカメラに行きCR2電池を購入した。

いまだに2022年ツアーのキーホルダーがついているリュックサックと、なかなか面白い写真が撮れるデジタルハリネズミ。

 デジハリの画像はまだPCに取り込んでいないので、しばらくはiPhoneで撮影したものを載せていきます。

 銀座線に乗り浅草へ。そこから東武線に乗り換えスカイツリーへ。お目当てはすみだ水族館。スカイツリーには、2018年に家族で訪れたことがあるが、すみだ水族館には行ったことがなかった。平日のおかげか、チケットがなくてもスムーズに入館することができたが、中は結構人がいた。

 ずっと眺めていたいクラゲ水槽。幻想的。ミズクラゲを上から見下ろすことができる展示は、とても珍しい。

 チンアナゴとニシキアナゴ、かわいい。ゆらゆらしている。

ネズミフグ。かわいい。なんか親近感の湧く顔をしている。

 わあ、ペンギン、めっちゃかわいい!めっちゃたくさんいる!槇原敬之さんの『penguin』に「南極なら君と僕とペンギン悪くないねってちょっとだけ笑ったよね」という歌詞があったけど、悪くないよ!悪くないよ、マッキー!!!とても大きな水槽で、たくさんのペンギンが気持ちよさそうに過ごしている。国内最大級の屋内開放プール型水槽なんだとか。私にはペンギンの顔の区別はつかないけれど、展示してあった「ペンギン相関図2025」もずっと見ていたいくらいとても見応えがあった。飼育員さんの愛が伝わってきた。

 ペンギンの形をした氷が乗ったペンギンフロート。ペンギンを見ながらいただく。

 すみだ水族館は、海の生き物と人間との距離感が近い水族館だと感じた。

 コンサートの時間までまだまだあるので、次はソラマチを散策。

(つづく。マッキーのコンサートの感想は、ツアーが終わった後に書こうと思います)

www.sumida-aquarium.com