40歳の寄り道

某月某日。

犬の見る景色

午前5時、犬がえづく音でパッと目が覚める。息子の通う小学校はお弁当の日で、寝坊しないようにと気をつけていたが、スマホのアラームより早く犬が私を起こしてくれた。

うちの犬は、教えていないのにトイレシートに吐いてくれるのがとても偉い。実家のヨークシャーテリアは、なぜか必ず私の膝の上にやってきて吐いていた。普段はあまり私に懐かない癖に、吐く時だけ膝の上に飛び乗ってくる。それはそれで可愛い。

夫は、犬の吐いたものを片付けて再び寝る。私は、紅茶を飲みながら、息子のお弁当と朝ごはんを作る。20分後に夫が再び起きてくる。

今日の息子の朝食は、トーストに、目玉焼き、ハム、トマト、コーンポタージュと、まあよくある朝食。私の朝食は、トーストにマーガリンを塗り、食べるラー油をほんの少し乗せたもの。ガーリックトーストみたいな感じ。でも全然違う気がする。ほんの少ししか、食べるラー油を乗せていないのに朝から口の中がヘビーな感じ。

最近、うちの犬は、小学生によく吠えられる。窓の外を眺めていると、下校中の小学生が「わんわん、わんわん」と吠えてくるのだ。犬も「やんのかコラ」ってな感じで、「わんわん」と吠え返す。尻尾を立ててぶんぶんと左右に激しく振っているので、嬉しいのかもしれない。しかし犬の鳴き声はうるさいので、今日は小学生の下校時に窓の外に行かないように、遊んで気を紛らわすことにした。16時、犬とおもちゃで引っ張りっこをして遊んでいると、窓の外から「犬ー!出てこーい!」と子どもの声がした。犬はピクッと反応し「呼ばれたので行きます!」って感じで、遊びを中断してスタスタと窓際へ。いつものように、「わんわん」と吠え合う小学生と犬。

「わんわん!」

「わんわんわんわん、ピィーヤ、オッパピー!」

突然、出てきた小島よしおに思わず笑ってしまった。

薔薇の花柄のカーテンに遮られ、犬がどんな景色を見ているのか私にはわからない。いつも吠えている小学生が、どんな子かもわからない。なんとなくカーテンを開けて、邪魔してはいけないような気がする。

それにしても、窓が汚い。拭いても拭いても、犬の濡れた鼻で汚れてしまう。

ちゃちゃ丸2歳の誕生日

11月25日、ちゃちゃ丸が2歳になりました。

はっぴばーすでーとぅーゆー♩

わんちゃん用のケーキをどうぞ。人間は、コンビニでスイーツを買ってきて、ちゃちゃ丸の2歳の誕生日をお祝いしました。

「写真は良いから、早く食べさせてくださいな」

「んまんま」

ケーキが一瞬で消えた!!!

誕生日プレゼントは、きつねのぬいぐるみ。カサカサ、キューキュー、いろんな音がする楽しいぬいぐるみです。

「写真は良いから、早く遊ばせてくださいな」

夢中になって遊んでいます。すぐに破壊されそう。

でも楽しそうに遊んでいる姿がとても可愛くて、きっとすぐに破壊されても許しちゃう。

2歳も、いろんな経験をして楽しく過ごそうね。

 

パステルカラーの都会の夢

夢を見た。

私は、都内の進学校に通う高校生だった。教室で友達のマイコちゃんと、ナゾトキ君と喋っていると、突然、体育教師のクマ先生に職員室に呼び出された。

床に書類が散らばって、足の踏み場のない職員室。書類を踏みながら、クマ先生のところへ行く。

「おまえ、進路どうするんだ?」

「W大学に行きたいです」

「じゃあ、今日、自分の口からお父さんお母さんに言いなさい」

両親に伝えるのは嫌だな…、笑われるだろうな…と思いながら、職員室を後にした。

気がつくと、学校の外。たくさんのビルが立ち並ぶパステルカラーの都会。私は、進学塾の中へと入る。塾の教室には、マイコちゃんとナゾトキ君がいて、写真を眺めている。私も見せてもらったが、ぜんぜん知らない人の写真だった。

窓の外が騒がしい。なんだろうと、再び外に出ると、ちんどん屋が長い列をなしていた。

目が覚めた。なにか目標を抱くたびに挫折ばかりしている40歳の姿に戻っていた。田舎の高校出身だし、塾にも通ったことがない。こういう高校生活を送りたかったという願望が、夢の中に出てきたのかもしれない。それにしてもにぎやかな夢だった。

買い物帰り、ナンバーズ3を買おうと、宝くじ屋の前を通ったら、たくさんの人が並んでいた。年末ジャンボの季節だもんなー。面倒くさくなって買わずに帰った。

インターネットで買えばいいや。

1億円当たったら…と考えても欲しいものも、やりたいことも全く思い浮かばなくて、ナンバーズ3で、ちょっと贅沢な食事ができるくらいの、または家電を一つ買い換えことができるくらいの金額を当てることができればそれで充分だなと、最近思う。

泊まりでディズニーランドに行きたい。ディズニーのホテルに宿泊するんだ。ナンバーズ3じゃ、ストレートで当選してもちょっと厳しいか。

 

干し芋と梅酒

朝、息子の朝食を作りながら、さつまいもを茹でる。生協からシルクスイートがいっぱい届いたので、天気も良いし干し芋を作ろうと思いついた。

息子が学校に出かける頃、芋が茹で上がった。ざるにあげて粗熱が取れるまで放置。その間に、洗濯物を干すなどの家事をこなす。洗濯物を干し終わったあと、芋が素手で触れるくらいの温度になったのを確認し、包丁で芋の皮を剥く。

甘いにおいがリビングに漂い、待ちきれなくなった犬が、ヒンヒンと甘えた声で鳴くので、茹でた芋を少し分けてあげた。目をキラキラさせながら嬉しそうに食べた。干し芋が出来上がったら、それも少し分けてあげよう。

芋を干し終えた後、冷凍庫の中に6月に買った青梅が未だに眠っているのを思い出し、それを梅酒にしようと思いついた。ホワイトリカーはあるけど、氷砂糖がない。6月に梅酒や梅シロップを作ったあと、家族みんなで飴みたいに舐めていて、いつのまにかなくなっていた。買ってこなくちゃ。

で、ホームセンターで、氷砂糖を買ってきて、梅酒を作った。まだ梅が少し残っている。ついでに梅シロップでも作ろうと思ったが、ちょうど良い感じの瓶がない。ホームセンターに行った時、瓶も買ってこればよかった。

 

スパゲッティならなんとか作れそう

めちゃくちゃ疲れている時でも、自炊はしたい私。料理は、自分を見つめ、自分を取り戻すための一つの手段なのである。カレーとか丼とか鍋とかなら、一品作るだけで夕食として成立する。

しかし今日は、米を研ぐ気力さえもなかった。スパゲッティならなんとか作れそうだ。冷蔵庫にある適当な野菜と肉をトマトで煮込んでも良いし、ペペロンチーノにしても良い。鶏もも肉が解凍してあるのでこれを使おう。カットトマト缶も見つけた。家にある野菜では、キャベツとじゃがいもが合いそう。

私の作るスパゲッティは、いつもテキトーだ。昔はレシピを見ていたが、今はなんとなく、こういう味付けだろうなだということがわかってきた。フライパンで、みじんぎりにしたにんにくをオリーブオイルで炒め、鶏もも肉を投入。肉に火が通ったら、キャベツとじゃがいもを炒めて、カットトマトを入れる。コンソメと塩胡椒を目分量で味付けをして蓋をして煮る。その間にスパゲッティを茹でる。茹で上がったら、スパゲッティをフライパンに入れて絡める。味をととのえて完成。

今日の午後の散歩は、本当にしんどかった。近所の中学校の中間テストの日だったらしく、下校の自転車が多すぎた。運が悪かった。狭い道を歩く私と犬を、後ろから前から、自転車がすごいスピードで追い越していく。周りの匂いが気になってしかたがなくて、あっちに行ったり、こっちに行ったりしたがる犬のリードを、短く強く握り、後ろを気にし前を気にし、事故が起きないように、とにかく神経を尖らせなんとか帰宅。

ああ、本当に怖かった。疲れた。ソファにばたんと横になる。動悸が止まらず、動けない。救心を飲む。犬の散歩くらいで情けないなあ。

そんな一日を思い返しながら、作ったスパゲッティ。映えないけど美味しかった。

 

来年まであと40日

2024年の手帳を買った。きっと使いこなせないだろうから、そんなに高くないやつにした。

手帳の最後のページにウィッシュリストがついていた。「2024年にやりたいことを100個、書きましょう」というやつだ。充実感で満ち溢れた2024年を夢見てさっそく描き始める。「豪華客船で日本一周」とか「体重を○○キロにする」といった叶えるのに時間がかかりそうなものから、「2階の部屋の掃除をする」「干し芋をつくる」といった明日にでも叶えられそうなものまで五十個ほど書いた。その五十個ほどの中に「こども新聞を解約する」「つみたてNISAをはじめる」というのがあり、書いているうちに2024年まで待たずに今やろうと思い立った。

まずは、こども新聞の解約。子どもの中学受験を意識し始めた頃から取り始めたが、すっかり読まなくなってしまったし、中学受験もやらないことになったので解約することにした。別の新聞に、勧誘されたらどう断ろうかと考えながら電話をかけた。

「こども新聞を解約したいのですが…」

「はい、承りましたー」

住所、名前を伝えただけであっさりと終わった。

次につみたてNISA。これは何年も前から、やろう、やろうと思って勉強していたが、証券口座を開設するのが面倒くさくて、ずっと放置していた。気がついたらもう40代。「今すぐ始めないと」と焦り、ウィッシュリストを書く手を止めて、iPadを開き、口座開設の手続きを始めた。

口座開設したあと、家計に関わることなのに、夫に黙ってこんなことをして良いのだろうかと少し冷静になった。夫に証券口座を作らせる方が早かったのではないか。いやいや、何年も前にも夫に証券口座を作ってくれとお願いしたはずだ。「どこが良いか調べてみるよ」と言って、何もしてくれなかったじゃないか。人を動かすより、自分で動いてしまったほうが早いのだ…と、自分を納得させる。

2024年になるまでに、二つもウィッシュリストに書いたものを叶えてしまった。2024年は、もっとわがままにポジティブに生きていこう。…って、まとめ方が思いつかなくて、なんだかもう今年が終わるみたいなまとめ方になっちゃった。来年まで、あと40日もあるのに。

むずむず

また膀胱炎になってしまったのだろうか。寝る前にトイレに行ったのに、すっきりしない感じがして眠れない。目を瞑って、眠ろうとすればするほど、膀胱を意識してしまう。食べたいもののことや、やりたいこと、行きたい場所など考えてみるが、ダメ。むずむず。布団から出て再びトイレへ。ちょろっとしか出なかったが、なんとなく安心感は得られた気がした。無事に眠りにつくことができた。何か楽しい夢を見たのだけど、さっぱり忘れてしまった。

どうも、うちの犬はハーネスが苦手らしい。朝、ハーネスを装着して散歩に出かけたが何度も座り込んでしまう。首輪にリードを付け替えるとスタスタと歩き出す。このハーネス購入して1年くらい経つが、ハーネスにリードをつないだ時よりも、首輪にリードをつないだ時の方が明らかによく歩く。行書体で名前が書いてある、めちゃくちゃかっこいいハーネスなのに。ただ、家族みんなでお出かけの時はハーネスでも喜んで歩いてくれるので、そういうときに積極的に遣っていこう。

ニュースで大谷翔平選手の犬が話題になっていた。聞き慣れない犬種名をさらっと言えたらかっこいいと思い覚えようとしたが、なかなか覚えられず「大谷選手の犬の犬種名、なんだったっけ」と何度も何度もスマートフォンで調べた。コーイケルホンディエ、コーイケルホンディエ、コーイケルホンディエ…と、呪文のように繰り返し呟き、ようやく覚えた。夫が帰ってきた時、忘れていなかったら教えてあげよう。